数学科について
数学が絆いだフィジーと私~福瀧裕太郎のフィジー数学教育活動記~
TOP
数学科について
数学科について
数学の教員は、私も含め7名。ただし、私とHOD(教科主任)を除く5名は他の教科と掛け持ち(理科やコンピュータなど)である。したがって、数学が専門教科でない教員もいる。皆、気さくで人柄はとても良い。基本的にこちらから何か頼み事をして、断られたことは一度もない。(そのかわり、頼まれ事は数(十)倍であるが・・・)
受け持つ授業数は、週平均30クラス。週45クラス(1日9時間×5日)だから、まぁ日本と同じくらいの授業数かと思う。しかし、特に月曜日は休む先生が多いので、自習監督に行かなければならない。日本のように、授業を振り替える、などはない。
どのクラスも、週に一度は数学2時間授業がある。これを「ダブル」と呼ぶ。シニアフォームになると、週8時間の数学の授業なので、週3日はこのダブルになる。
サイドバー
基本情報
なぜ日本人がフィジーで数学教師をするのか?
フィジーってどんな国?
フィジーの学制
一日の時間割
フィジーの数学教育
フィジーの数学レベル
フィジーと日本との教育の違い
活動報告
私の職場
数学科について
数学の授業
ワークショップ
授業研究
3ヶ月目
6ヶ月目
12ヶ月目
18ヶ月目
26ヶ月目
フィジー文化
カバキング・福滝裕太郎
サイトマップ
Copyright (C) 2015 福滝裕太郎
All Rights Reserved.
このページの先頭へ